氷川通信

絵馬の由来

 

神社にご参拝をされた際に、願いごとを書き奉納をされた絵馬をご覧いただく機会は多かと思います。絵馬の由来は、生きた馬を神様に捧げた「神馬(しんめ)」にあります。馬は神聖な神様の乗り物として、儀式や祈願の際に奉納をされていました。例えば、日照りが続くのときは黒馬を、雨が続くときには白馬を奉納する風習もあったようです。

 

ただ、神事のたびに生きた馬を奉納することは容易なことではありません。そこで木や土でつくった馬のぞうを奉納するようになり、やがてそれを簡略化し、木の板に馬の絵を書いて奉納するようになりました。奈良時代の遺跡から絵馬が出土していますが、現代のように様々な図案が描かれるようになったのは鎌倉時代以降と考えられています。

(さらに…)